2015年10月18日(日)のメモ

« 前の日 次の日 »
21:48今夜は焼酎ハイボールとリンゴ。
21:48レンジで蒸かしたさつまいもも食べちゃう。
21:50世間様はシットリトローリしたネットリ蜜タイプのさつまいもを好む方が多いようだけど、私ゃ多少パサッとした粉っぽいほうが好きなのだ。
21:51中華街の甘栗みたいなというか、火を通しても中が黄色くならない白いままのやつというか。
21:56小さいサツマイモをアルミホイルに包んでストーブに乗せて焼きたいなあ。あれは格別。
22:19芋で思い出した。「ひとくち焼きいもようかん」を考えた人って天才だと思うの。( http://mognavi.jp/fo...
22:38小さいとはいえ、レンジ芋3個目。もう止まらない。
22:39あ、もう少ししたらレンジ銀杏もいいな。
22:42今日は勉強会だったんだが、ここ数回は逆ギレ攻撃をしているのと、大っぴらに「ベテラン主導で初心者をおいてけぼりにすんな」と唱え続けていたせいか、内容や教え方がだんだん変わってきた。
22:45「さとーさんは、このツボを臨床でどのように使っていますか」とかテンプレな質問が飛んでくるので「あぁん!? こちとらまだ臨床出てねぇんだよ、むしろその質問の答えをこっちが聞きに来てんだよ!? 何寝ぼけたこ(略)」と逆ギレしてから変わりだしたw
22:47新参者や初学者にやさしくない学術団体なんて、会員減少から解散への一本道をたどっているだけだと思うの。
22:51たぶん、会社とかにも同じことは言えるんでないかと。 即戦力や経験者ばっか求めて、新人をゼロから育て上げる手間を惜しむから、ろくでもないことになっちゃうのよね。
22:55経験が浅くて「わからない、知らない、できない」人を、ただ馬鹿にしたり責めたりする人のほうが、自らがやっているコトへ対する自信や誇りがない…ってのが今日わかったこと。 教えられるだけのスキルがないのを隠そうとしてごまかす。
22:57教えられるだけのスキルや知識の蓄積がある人は、わからない側がどれだけわからないと唱えても、手を変え品を変え伝えようとしてくる。 (このへんは、わからない側の態度にもよるんだろうけど。)
22:59むしろ「ボクも最初はわからなかったし、今でもまだわからないことはたくさんあるから、一緒にまなぼう」と言ってくる。 スキルがないのを隠して「そんなこともできないの!? バッカじゃない!?」と一方的に威圧してくる人との違いはこれ。
23:06自分が「わからん」と声をあげたときに「えぇ、そんなこともわからないの!?」と馬鹿にしたような声をあげたあの人たちを、いつか別次元に飛ぶレベルで追い越してやるからな。 そして、「わからないけど、馬鹿にされるのが怖くて言い出せない」と口をつぐんでいる人たちには、自分の完全コピーを作るつもりで教え込んでみせる。 以前、つぶしのきかない業務でそれをやったもんね。できるよ。
23:182000年も昔の書物にある情報を事細かにいちいち丸暗記するつもりは、全くないんだ。「これは○○にこう書いてあったから」というものだけに頼りきって、自分の感覚でものごとを判断できなくなっちゃう、ということにだけはなりたくない。
23:24勉強会の人たちは、2000年前とか、100年前とかの書物に書かれていることを勝手に解釈して「これが絶対正義、間違ってるワケがない」といって現代人のからだにあてはめて考えてるけど、その頃とは環境も文化も人の質も何もかも違うだろうよ。
23:27いまだに解釈が分かれる記述がたくさんあって、各々が「オレの解釈が正しいに決まってる」なーんてとこでチマチマ争ってる。 そんなもん、タイムマシンで時代をさかのぼって当時の著者に聞きでもしない限りホントのことはわからないっしょ。
23:29一度は目を通すけれど、忘れちゃうからな。
23:32中国の古書がベースなので、漢字で書かれているから一応自分でも読めるとはいえ… たとえば1つの漢字が、2000年前に現代とまったく同じ意味で使われていたかどうか、というのも定かではないよな。 日本語ですら、たった数年で意味がガラリと変わってしまうものがあるのに。
23:39自分のジョーシキや思い込みとかいうものを一方的に当てはめて誰かの残したコトバを解釈しちゃうと、その誰かの思惑とは違う方向にいっちゃってることは多々あるよなあ。
23:41現代文の読解問題あたり、そういうのがテンコ盛りっていうじゃん。 問題に採用された文章の作者が「実はアレ、そこまで深く考えて書いていたわけじゃないんだけど…」と漏らしてみたりとかw
23:46原作者の思惑とは裏腹な、ファン側にとって都合のいい解釈を具現化したのが二次創s(ry
23:48…じつは、先ほどの焼酎ハイボールを飲み始める前に、外でしこたま飲んできたので今頃アルコールが抜けてきましてw

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.